シラバス参照

印刷
講義名 情報リテラシー(データサイエンス入門)
講義開講時期 前期
科目名(英語名) Information Literacy
対象学科等 リベラルアーツ科目(1年)
学年 1年

担当教員
氏名
◎ 髙嶋 章雄

履修条件、準備等 学内または家庭のPCを利用した作業を個人で実施できること
授業の具体的到達目標 ・大学生活に必要となるICTを活用し、コミュニケーションおよび情報の取得・創出・管理・発信ができるようになります。
・情報を扱う上で注意すべき点を、セキュリティ・モラル・著作権に関して説明できるようになります。
・データサイエンス・AIとは何かを説明し、社会においてどのように活用されているかを例示することができるようになります。
授業の概要 全15回のオンデマンド科目です。
前半(1〜8回)は、情報の取扱い・データサイエンス・AIに関する知識習得、後半(9〜15回)はデータ活用のための実践演習となります。
高度に情報化され「創造の時代」と言われるSociety 5.0の今日、AIやデータサイエンスの活用は不可欠となっています。現代社会におけるコンピュータやインターネット、さらには情報の役割と意義について考え、学生および社会人として必要な知識と技能を身につけます。
実務経験の区分
成績評価 動画の視聴状況・eラーニングの取り組み・課題提出状況により単位取得の可否を決定します(グレードによる評価(AA~C)は行いません)。
課題(試験やレポート等)へのフィードバック 各回の内容ごとに、担当教員がメールや口頭で質問を受け付けます。
大学のICT環境に関する質問は、図書館ICTコンシェルジュでも受け付けます。
教員の実務経験について
授業で取り入れているアクティブラーニングの要素について
備考 授業の動画配信、課題の提示から一定期間内に課題を提出すること。原則として、提出期限後の提出は評価しませんので注意してください。
オフィスアワーを設定します。時間は教員の研究室扉に貼りだします。
大学のICT環境に関する質問は、図書館ICTコンシェルジュでも受け付けます。
実務経験の授業への活かし方
ICTの活用について 動画教材を用いたオンデマンド科目です。
一部eラーニングシステムで課題を提出します。
SDGs 内容を扱う:4,9
単位数 2単位
授業方法 講義
カリキュラムマップ(関連性がある学修成果) S3,S4,BC2,BC5,BC7,BC14
カリキュラムマップ(強い関連性がある学修成果) S2,B4,BC1
ナンバリング 110(リベラルアーツ基礎)
授業計画表
授業計画 授業時間外の学習(予習・復習の内容) 担当者
1回
大学生活で利用する情報システム1
ポータルサイト/LMS/メール/zoomに関する作業(4時間)
高嶋章雄
2回
大学生活で利用する情報システム2
Google Workspace(ドライブ・ドキュメント・スプレッドシート・スライド)に関する作業(4時間)
高嶋章雄
3回
大学生活で利用する情報システム3
レポートの書き方/Googleフォームに関する作業(4時間)
高嶋章雄
4回
情報の取り扱い1
コンピュータ/情報理論/インターネットに関する作業(4時間)
高嶋章雄
5回
情報の取り扱い2
情報モラル/情報セキュリティ/著作権に関する作業(4時間)
高嶋章雄
6回
社会におけるデータ・AI利活用1
ビッグデータ・IoT・5G/機械学習・AIに関する作業(4時間)
高嶋章雄
7回
社会におけるデータ・AI利活用2
基本統計量/代表的なデータ解析に関する作業(4時間)
高嶋章雄
8回
データ・AI利活用における留意事項
データ・AI活用事例・分類/データと倫理に関する作業(4時間)
高嶋章雄
9回
データ活用実践1
スプレッドシートの基本操作(ショートカット、カレンダー、グラフ)に関する作業(4時間)
高嶋章雄
10回
データ活用実践2
オープンデータ、クレンジング、グラフに関する作業(4時間)
高嶋章雄
11回
データ活用実践3
数式のオートフィル、関数、ばらつきの可視化に関する作業(4時間)
高嶋章雄
12回
データ活用実践4
大量データ、オートフィルタ、ヒストグラムに関する作業(4時間)
高嶋章雄
13回
データ活用実践5
オープンデータの組み合わせ・散布図に関する作業(4時間)
高嶋章雄
14回
データ活用実践6
相関分析・相関分析によるレコメンデーション・単回帰分析に関する作業(4時間)
高嶋章雄
15回
データ活用実践7
質的データとクロス集計に関する作業(4時間)
高嶋章雄
試験等
試験は実施しない
テキスト
書名 著者 ISBN 出版社
1
2
3
参考文献
書名 著者 ISBN 出版社
1
大学一年生のための情報リテラシー
小棹理子 他
9784621302798
丸善出版株式会社
2
基礎からわかる情報リテラシー
奥村晴彦, 森本尚之
9784297117108
技術評論社
3
はじめてのAIリテラシー
岡嶋裕史, 吉田雅裕
9784297120382
技術評論社
ルーブリック
リベラルアーツ科目のみ
評価項目 すばらしい(100%) 惜しい(50%) 残念(0%)
1
2
3
4
5